
こんにちは!
私を構成する9枚、今回は新メンバーTakkunの9枚です🙌
プレイリストもあるので最後までお楽しみください♪
↓前回の記事はこちら
1 incinerate / sonic youth

オルタナティブロックの巨匠ソニックユースの1曲。後のニルヴァーナなどのグランジムーブメントにも多大な影響を与えたバンドです。変則チューニングでかき鳴らすギターは実は計算されていて美しさを感じとれます。また疾走感あふれる感じもとてもかっこいいです。
2 Automatic / 宇多田ヒカル

平成の歌姫、宇多田ヒカルの1thシングルとして有名な1曲。オシャレでかっこいい印象ですが、当時15歳でこの曲をかいているのは驚きです。ずっと色褪せない名曲です。
3 Leave Before the Lights Come On / arctic monkeys

youtubeで出会ったバンドで初めて聴いた時は一瞬で好きになりました。美しいコードがエモーショナルで、軽快なギターや特徴的なボーカルもかっこいいです。
4 卒業 / 斉藤由貴

筒美京平作曲の名曲。優しくて温かく、どこか切ない感じがとても好きです。昭和歌謡は祖父母の影響もあり幼い頃から聴いていたので懐かしさもあります。
5 サイレントマジョリティー / 欅坂46

最初に買ったCDはこの曲で、音楽を本格的に聴くようになったのは欅坂46や乃木坂46が最初でした。当時中学生で同い年だったセンターの平手さんには衝撃を受けました。坂道グループの曲は今でも好きです。
6 chocolate / the 1975

現代の重要バンドの1つのthe 1975。2000年代以降のロックシーンではインディーロックの流れがあり、オシャレで爽やかな感じが朝やドライブの時に最適です。
7 涙がキラリ☆ / スピッツ

スピッツは、幼い頃に母の車の中でよく流れていて、聴いた時にはとても懐かしい感情になります。スピッツは私の音楽の原体験となっていると思います。
8 basket case / green day

洋楽のオムニバスを聴いて好きになった曲で、洋楽やロックをよく聴くようになったきっかけの曲です。グリーンデイはポップで聴きやすい曲が多いので洋楽やロックをこれから聴いてみたい人にはオススメです。
9 桜の森 / 星野源

ブラックミュージックの影響を色濃く感じられるアルバム「イエロー・ダンサー」からの1曲。中でも特にその影響を感じられます。イントロのポップでオシャレないわゆる「星野源感」がたまらないです。
最後まで見ていただきありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
次回はりょうによる9枚です!お楽しみに!
CRJA FUKUOKAは『#てぃんぴー』内コーナー『FRESH FINDS!』に出演中!radikoで聴けます📻
スタッフ募集中!ご連絡はメール、各種SNSまで📩
↓各種sns、プレイリストフォローお願いします!
Twitter:https://twitter.com/_crja_
instagram:https://instagram.com/crja_fukuoka