
こんにちは!
折り返しとなった私を構成する9枚、第3回はゆうあくんの9枚です!
昔の名盤からめんたいロックまで…音楽好きがひしひしと伝わってくるセレクトです👀
最後にプレイリストもあります!
↓前回の記事はこちら
1.dear prudence/ビートルズ

ビートルズは僕が音楽をはじめたきっかけなのでずっと好きでどの曲にしようか迷ったんですけど、僕が思うビートルズの他にない魅力は、作曲能力よりもアレンジのセンスの秀逸さだと思ってて、この曲は地味ですけど曲が展開していくにつれてたくさん音が重なってくるけど邪魔にならない、高い精度でバランスを保っているビートルズのセンスを感じれる曲だと思います。めちゃ勉強になります。
2.new rose/damned

僕は高校生のときまでパンクがあまり好きじゃなくて、なんか誰でもできる簡単で面白くない音楽くらいに思ってたんですけど、この曲を聴いて、シンプルなリフの破壊力と、内側から体温が上がってきて飛び出したくなる感覚にやられて、今では体の60%くらいがパンクで成り立っています。mvが超かっこいいので見てみてください。
3.fade away/ルースターズ

ルースターズを知ったのは、高校生のときで、初めて聞いたときの印象は初期ローリングストーンズにパンクの要素足したみたいな感じで、かなり衝撃を受けました。この曲はルースターズの中でも前のめりなグルーヴでストレートな曲なので誰でも馴染みやすいと思います。サブスクないんでレコード屋行きましょう
4.beast of burden/ローリングストーンズ

バンドって、ざっくり分けるとビートルズタイプかストーンズタイプに分かれると思ってて、前者は楽曲の完成度を追求した「作品」を聞かせるタイプ、後者はバンドとしての「演奏」を聞かせるタイプ。どっちがいいていうわけじゃないけど、例えばビートルズの曲は誰がカバーしてもいい曲だなぁと思えるけど、ストーンズの曲を他人が演奏しても残念なことが多い気がする。この曲もそうで、なんか酔っ払ってんのかなってくらい力の抜けた味わい深い演奏はこの人たちにしかできないと思います。夕方散歩しながら聞くと、浸れます
5.beautiful delilah/chuck berry

チャックベリーといえば言わずと知れたロックンロールの創始者の一人で、ジョニー・B.グッドとかキャロルとか有名な曲がたくさんありますが、僕が一番好きなのはこの曲です。魅力はリズムの楽しさです。カントリーから、もうちょいでロックンロールに手が届きそうみたいな笑 ユルさがいいです。大学一年の頃からほぼ毎日聴いてます。
6.中央フリーウェイ/荒井由美

なんでこの曲に出会ったかはっきり覚えてないけど、昔からすごく好きな曲です。シティポップの走りだと思います。70年代の日本にこんなに洒落た音楽があったのかと、聴くたびに感動しています。夜一人でドライブするときによく聞いてましたが、車売ったので最近聴いてません。車持ってる人にかなりおすすめです。
7.車も電話もないけれど/ユニコーン

ユニコーンの奥田民生はビートルズイズムを継承しているミュージシャンのひとりで、中学生の頃から大好きです。この曲を選んだのは、ビートルズっぽいから笑 奥田民生らしい起伏の少ないメロディラインですが、サビで爆裂するポップセンス!って感じです。
8.I will survive/cake

グルーヴという言葉を具体的に説明しろと言われても難しいですが、言葉の代わりに「この曲を聞け!」と答えます。グルーヴの塊です。淡々と続くコード進行にうねりまくるベースラインと、あと、歌も字余り的な独特な符割りで、楽器じゃなくて歌自体が持ってるグルーヴが半端じゃないです、ラップとは違うんですけど、上手く説明できないんでとにかく聴いてみて欲しいです。
9.cream soda/スーパーカー

僕の青春ソングです。音楽は詞じゃなくて音を楽しむものなのであまり感情移入したくないんですけど、この曲を聴くたびに思い出に浸ってしまって、切ない気持ちになります。とてもいい曲です。音楽的に語れる要素はとくにないです笑
最後まで見ていただきありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
次回はTakkunによる9枚です!お楽しみに!
CRJA FUKUOKAは『#てぃんぴー』内コーナー『FRESH FINDS!』に出演中!radikoで聴けます📻
スタッフ募集中!ご連絡はメール、各種SNSまで📩
↓各種sns、プレイリストフォローお願いします!
Twitter:https://twitter.com/_crja_
instagram:https://instagram.com/crja_fukuoka